皆さんこんにちは!本日も知って役立つ情報をみなさんと共有していきます!今回のキーワードは「子育て 塗り絵」についてです。

塗り絵は誰でも気軽に始められるので、殆どの人が子供の頃に遊んだことがあるのではないでしょうか。幼稚園や保育所などでも、積極的に取り入れられています。

この塗り絵ですが、単なる遊びではなく、実はすごい効果があることをご存じですか?

この記事では塗り絵に関するメリットや気を付けたい点、子供以外にもおすすめする理由が分かります。ぜひ最後までお読みください。

子供が得られる5つのメリット

塗り絵をすることで得られる、お子さんにとっての良い効果や影響を紹介します。

①運筆力の向上

運筆力とは、適切に又は思い通りに鉛筆などの筆記具を扱える能力のことです。鉛筆などの持ち方や、手・手首の動かし方、筆圧コントロールなどが含まれます。

いざ小学校へ入学した後、字がスラスラ書けないことで、学習意欲が下がってしまう子がいます。小学校の先生などから、「近頃の子供は筆圧が薄くなっている。」と聞いたことはありませんか?

運筆力が学習の意欲向上に繋がるとも言われていますので、ぜひ身に付けさせたい力です。

②集中力の向上

塗り絵をしている時のお子さんは、黙々と作業していませんか?時間を忘れて塗り絵に没頭している様子は、幼稚園や保育園でも見られます。

幼い子供にとって、長時間集中するのはまだまだ難しいことです。塗り絵を通して集中力が鍛えられ、小学校に上がった時に、席について落ち着いて授業を受けることにも繋がりますよ。

③色彩感覚の向上

お子さんが小さいうちは、何も考えず好きな色で塗ってしまったり、1つ2つの色で全体を塗りつぶしてしまったりもあるでしょう。

しかし、成長するに従い「どうしたらキレイになるかな?」など考えながら塗り絵をするようになります。隣り合う色や全体のバランスなどを考えるため、自然に色彩感覚が培われていきます

④達成感を得られる

絵が描けなくても、塗り絵は色を塗るだけで1枚の絵を完成させることができます。何事に関しても、「最後までやり遂げた」ことに対しては達成感が得られますよね。

塗り絵は手軽に達成感が得られ、自信にも繋がっていくでしょう。

⑤コミュニケーションに繋がる

小さなお子さんですと、塗り絵を一緒にやりたがったり、完成したものを見せてきたりするでしょう。一緒に塗り絵をすれば、「ここはどんな色で塗ろうか?」「ママはこっち塗ってね」など自然にコミュニケーションが生まれます

塗り絵が完成した時は、上手い下手関係なく思い切り褒めてあげてくださいね。お子さんは嬉しくなり、「またやってみたい!!」と前向きな気持ちが生まれますよ。

avatar
橋口
塗り絵ってただの遊びだと思っていたけど、こんなにイイことがあるんですね。

気をつけなければならない点がある?

良いこと尽くめなイメージの塗り絵ですが、デメリットや気を付けなければならない点もあります。

デメリット

  • 創造性が養われない
  • 絵が上手くならない

塗り絵は最初から線で絵が描かれており、塗るだけで良いところが手軽に楽しめる良い面でもあります。

しかし、ただ塗っているだけでは自分が思う絵を描けなくなったり、そもそもどんな絵が描きたいかのイメージが湧かなくなったりすると言われています。

avatar
都築
気軽に子供に与えていたけど…なんだか恐いですね。
avatar
小野田
そんなに恐れなくても大丈夫ですよ。

好きなことに夢中になるお子さんは多くおられますが、1つのことだけを何日も何日もずっとし続けることは無いかと思われます。ですので、そこまで心配せずに塗り絵を楽しませてあげてください。

気になるようでしたら、たまにはお絵描きなど他の遊びを勧めてみるのも良いかもしれませんね。自己表現をするのは絵だけではありませんので、様々なことを経験させてあげると、お子さんにとって良い刺激になるでしょう

気を付けること

  • 親の感性で指摘したり、出来栄えを叱ったりしてはいけない。
  • 自由な発想、想像力を刺激するような絵柄を選んだ方が良い。

お子さんが一生懸命塗ったのに、「ここはみ出てるよ。」「この色にすれば良かったのに。」など否定するようなことを言ってはいけません。折角頑張って塗ったのに、やる気を削ぐだけでなく、自己否定されたと心に傷が残るかもしれません。

楽しみながら、自由に塗るのがポイントですので、余計な口出しや否定はせず見守りましょう。勿論、前向きな声掛けはコミュニケーションに繋がりますので良いですし、完成したらとにかく褒めましょう。

お子さんが好きなキャラクターなどの絵柄の方が、受け入れが良く進んで取り組むようにはなります。しかし発想力や想像力、色彩感覚を伸ばしたいと思うなら、絵柄選びを工夫しましょう。

アニメや漫画のキャラクターや登場人物だと、日頃からテレビや絵本などで正解の色を見ていますよね。これでは自分で色合いを考えることはありません。幾何学模様や風景画などを選べば、正解がなく、お子さんの感性で塗ることができます

子供だけじゃない!!大人にもメリットがある

塗り絵をおすすめできるのは、子供だけではありません。小さな子供以外にも、良い効果や影響は得られます。

癒しの効果

たくさんの色を使う塗り絵は、癒しの効果があります。カラーセラピーという言葉を耳にしたことはありますか?色にはそれぞれパワーがあり、その色を見ると気分を高めたり、落ち着かせたりします。

簡単に説明すると、暖色系の色は脳や身体を活動的にする効果があり、寒色系は心を静め、情緒を安定させる効果があります

自律神経が整う

色を塗るという単純作業に没頭することで、呼吸が整い、自律神経が整うと言われています。

この没頭している(集中している)状態と呼吸の安定状態は、座禅や瞑想をしている時と同じ状態と言えます。とてもリラックスできそうな気がしませんか?

脳をフル活用できる

塗り絵は高齢者施設でも多く取り入れられています。

塗り絵をすると、「どんな色にしようか」を考えますよね。この時、過去に見た物や風景などを思い出す工程も加わります。そして「色を塗る」という作業は手先の微妙な加減が必要になります。

これは脳全体を活性させ、良い刺激になり、認知症予防になるとも言われています。

参考:認知症には塗り絵が効果的?高齢者におすすめのリハビリも紹介!

avatar
疲れが溜まってイライラしちゃう子育てママ・パパにもおすすめですね。
avatar
小野田
勿論、お子さんが塗り絵をしている時も同じ効果が得られていますよ。

発達障害の子にもおすすめ

子供からお年寄りまで、塗り絵による良い効果や影響があることが分かりましたね。

これらは発達障害のお子さんにも、とっても効果的なのですよ。発達障害は種類によって苦手なことが異なりますので、特性に合わせて、塗り絵を取り入れてみましょう。

ASDのお子さん

ASDの特性として、手先の不器用さやコミュニケーションに問題を抱えている場合があります。

塗り絵は手先を細かく動かしますので、手先を動かす練習になります。はみ出しても、自由に楽しむのが塗り絵なので、温かく見守りましょう。

目と目を合わせるコミュニケーションが苦手でも、塗り絵を介することでコミュニケーションが取れるかもしれませんね。

ADHDのお子さん

ADHDには注意が散漫で、1つのことに集中できない特性があります。塗り絵が楽しくて好きになってくれれば、集中力を鍛えるのに使えますよね。親子で取り組めるので、一緒に楽しみながら、椅子に座って作業する練習をしてみましょう

塗り絵以外にも、発達障害のお子さんにおすすめの知育玩具やおもちゃがあります。気になる人は以下に紹介する記事を参考にしてください。

まとめ

  • 子供から大人まで、塗り絵には良い効果がある。
  • 塗り絵をする際、気を付けたい点もある。
  • 発達障害のお子さんは苦手なことの練習に、塗り絵が使える。

気軽に遊び感覚でしていた塗り絵に、こんな効果があるとは驚きですよね。こんなに良いことがたくさんあるのなら、みなさんも、お子さんと一緒に塗り絵を楽しんでみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。