皆さんこんにちは!本日も知って役立つ情報をみなさんと共有していきます!今回のキーワードは「発達障害 セミナー」についてです。

発達障害に関するセミナーがあるのはご存じですか?馴染のない人も多いかもしれませんが、オンラインや会場で多くのセミナーが開催されています。

avatar
都築
セミナーって、医療や福祉の現場で働いている人のものでは?
avatar
どんなことをしてるんだろ?参加するのは、何だかハードルが高いな。
avatar
それでは、セミナーの概要や参加方法などを紹介していきます。

セミナーでは何をするの?

セミナーでは、知識を深めるための講演会や勉強会を実施しています。教科書的な内容など基礎を学ぶ初心者向けのものから、実際の事例を元に、支援方法などが学べる上級者向けのものまで、幅広くあります。

セミナーの内容は発達障害の種類や受講レベルなど細分化されており、自分が学びたいことに特化したものを選択できそうです。

主催者は発達障害に関する研究をしている団体やグループ・企業、当事者グループ、公的機関などです。交流会も兼ね、会場開催のものありますが、多くはオンラインで実施されています。

avatar
橋口
発達障害は人により特性や症状、困り事が様々なので、実例を交えた講習を受けられるのは貴重な経験になりますね。

参加者の声は?

セミナーに参加した人たちの感想を調べてみました。

参考:発達障害セミナー こくちーず

「良かった」声

  • 障害特性についてとても分かりやすい内容でした。これってどんな障害なの?と質問がきても自分もわかりやすく伝えられそう。
  • 支援者が考える困り感と当事者が考える困り感にギャップがあることを知れた。
  • 感覚統合を子どもたちの日常、五感などとの関連で位置づけ、わかりやすくイキイキとした対応が盛りだくさんの講座だった。
  • 初めての参加だったが、質問しやすい雰囲気だった。遅い時間だったが、全国からたくさんの方が参加されており、ネット講習の便利さなども感じた。
  • まだまだ学ぶことが多いと気付きのあった講習だった。

どのセミナーも「分かりやすい」「これから役に立ちそう」との声が多くありました。知識を深めたい、講演内容に興味がある、学びたい人が参加するので、分かりやすい内容であることは非常に重要ですよね。

調べた中では、どのセミナーも参加して良かったようです。

オンラインセミナーが増えたことで、開催地域や講演時間などで参加しにくかった人も参加しやすくなり、喜ばれています。

「残念だった」声

  • 配信情報のメールが届かず、参加できなかった。とても残念です。その後、メールを送ったが返事もなく、見逃し配信も見られなかった。
  • ビデオ配信へ変更になったため、質問コーナー等がリアルタイムではなかったので、ちょっと物足りなさを感じた。

セミナーの内容に関するマイナスな意見・感想は、調べた中では見当たりませんでした。お知らせが届かないなどの、主催者側の不備に対しての不満はありました。

オンライン開催になり、メリットも生まれましたが、デメリットも生じています。録画配信では主催者や参加者とのやりとりができない、というところに物足りなさを感じてしまうようです。

avatar
都築
オンラインセミナーは好みが分かれそうですね。
avatar
小野田
ですが、参加者の声は圧倒的に満足された人の方が多いですよ。

セミナー選びのポイント

自分の興味関心や目的に合う内容か

セミナー内容は基礎を学ぶものや、医療従事者や福祉職員向けで専門性の高いものまで様々あります。予め録画されたものを視聴するものや、ワークショップなどで体験できるものもあります。

自分の興味や目的に合うかは必ず確認しましょう。

主催者はどんな団体・グループなのか

どんな団体・グループなのかを知ることで、そのセミナーの目的や意図が深く分かるかもしれません

主催者が公的な機関や大規模な団体であれば、今後役に立つ情報をたくさん持っているでしょうし、個人や小規模グループが主催のセミナーですと、アットホームな雰囲気で、和やかに参加できそうです。

avatar
小野田
以前参加して、良かった主催者のセミナーから選ぶのも良いですよ。

開催方法は何か

近頃のセミナーではオンラインが主流のようです。参加者の声でも紹介しましたが、オンライン開催によるメリット・デメリットがあります。会場開催の場合は、場所と日時をしっかりと確認しましょう。

発達障害当事者が参加する場合

症状・特性の観点から、気を付けた方が良いポイントを紹介します。

講演や参加時間

発達障害のある人は疲れやすかったり、集中力が続かなかったりする場合があります。あまり長時間のセミナーですと、負担になってしまう可能性があります。

長時間のセミナーは選ばないようにするか、途中退席などが可能かなどを問い合わせてみると良いでしょう。

開催方法の選択

会場の場合、何かしらの移動手段で自ら出向かなければなりません。いつもと違う交通手段かもしれませんし、初めて行く場所かもしれません。一人で行くのか、付き添ってくれる人がいるのかによって、参加できる範囲が変わるでしょう。

対面でのコミュニケーションが苦手で負担になる、初めての場所でパニックを起こしてしまう場合などは、オンラインの方が良いかもしれません。

しかしオンラインだと物足りなさを感じたり、パソコンやタブレットの画面を見続けることに慣れていないと満足度は低くなってしまう可能性もあります。

自分に合った方を選択しましょう。

情報の詳細を把握・確認

参加要件や日時など、細かいところまできちんと確認しましょう。有料の場合、参加費の支払いはどうするのか、会場へ行く場合、移動手段はどうするのか、把握しておかなければならないことはたくさんあります。

1人では見落としてしまう人、不安な人は家族の手を借りたり、早めに準備をしたりなどで対処しましょう。

avatar
橋口
無理をせず、余裕を持って参加できるといいですね。

参加方法

申し込む前の確認事項や申し込み方法などを紹介します。

どうやって参加するの?

セミナー情報サイトなどから参加したいセミナーを探し、直接応募するのが一番手軽でしょう。サイトの応募フォーム、メール、FAX、応募用紙に記入し郵送などの方法があります。

チラシやポスターから情報を得た場合、参加申し込み方法が記載されていますので、それに従います。

avatar
都築
SNSで宣伝していたり、募集したりもしていますよ。

誰でも参加できるの?

応募すれば誰でも参加でいます。しかし、中には対象者が指定されていたり参加要件が決められていたりするものもあります。調べた中では、以下のような要件がありました。

  • 発達障害当事者や家族
  • 医療従事者や福祉支援者などの専門職
  • 年齢や地域の指定
avatar
小野田
応募する前に、自分が対象であるかを確認しましょう。

まとめ

  • セミナーでは、知識を深めるための講演会や勉強会を実施している。
  • 参加して良かった、と言う声が大多数を占めている。
  • セミナーに申し込む前に内容などの詳細を確認する。

発達障害に関するセミナーについての概要や参加方法などを紹介しました。発達障害への理解を深めると、当事者の人に対し、適切で温かい対応ができるようになるでしょう。皆さんが正しい知識を持つことで、誤解や偏見を減らすことにも繋がります。

今までセミナーがあることを知らなかった人や、興味はあったけど行動には移していなかった人は、ぜひ参加してみてください。きっと新しい気付きや学びが得られることでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。