皆さんこんにちは!本日も知って役立つ情報をみなさんと共有していきます!
今回のキーワードは「発達障害 マッサージ」についてです。

発達障害をもつお子さんは体や心の調節が苦手です。

日々の生活を送るだけで大きな疲労と緊張を感じているのではないでしょうか?

そこでマッサージです。

いくつかの注意点に気を付ければ、おうちでお子さんの体の調整を助けて楽にしてあげられますよ!

マッサージで本来の機能を取り戻す

発達障害をお持ちのお子さんは、体を調整する機能が上手く働いていないことが多いですね。

そのせいで日常生活を送っているだけでも疲労を感じやすくなっています

この疲労感を改善するのにはマッサージがとても有効!

  • 睡眠障害の改善…寝つきが悪い・朝起きれない・悪夢を見る
  • 消化機能の改善…便秘・下痢
  • 攻撃的な行動の減少…イライラする・衝動的に動く

このような不快な状態が減らせたら、日々の生活がずっと楽になりますよ。

さらに癒し効果もあってストレスの解消になるでしょう。

お子さんだけでなく、マッサージをする大人にも効果がありますよ!

自律神経の機能不全

自律神経は交感神経と副交感神経からなります。

発達障害のお子さんは交感神経が強く働いていて副交感神経が弱く、生理的な機能の調整が上手くいっていません。

お子さんはとても疲れている

交感神経が強いと興奮状態が続いているのと同じでとても疲れます。
感覚が常に研ぎ済ませれていて不要な情報もキャッチしていたら、大人だって落ち着きませんね。

逆に副交感神経が弱くなっているので、体が休めない状態になっています。

副交感神経が弱いとおこる症状の例

  • なかなか寝付けない
  • 朝起きられない
  • 体温調整が上手くできない
  • 疲れやすい
  • 下痢気味、便秘気味

休憩できずにずっと体調の悪い状態が続いている感じなのです。

副交感神経
別名:休む神経 
特技:神経に安らぎを、体に休息をもたらす力を秘めている

高橋医院「交感神経と副交感神経の作用」

体のバランスが上手くとれずに緊張している

生理的な機能不全の問題だけではありません。

体の感覚機能調節が上手くいかなくてバランスを崩していたり、コミュニケーションが上手くいっていないと、体も心も緊張します。

また、生まれつき母指球の弱いお子さんの場合、立っているだけでも人一倍疲れていることがあります。

心と体が緊張することで体中の筋肉に力が入り、首や背中、足がパンパンに張ってしまうでしょう。
もうへとへとになってしまいます。

これらの機能を回復したり凝りをほぐすのに有効なのがマッサージです。

マッサージからはリラックスや体の調子を整えるのに役立つホルモンも分泌されます。

スキンシップによって分泌される有名なホルモンが「オキシトシン」。
この「オキシトシン」には相手を信頼し、安心感やリラックスにも効果が期待できます。

オキシトシンは母性や人間関係の形成などの社会行動や、不安の解消などに大きく関係しているといわれており、「絆のホルモン(bonding hormone)」と呼ばれることもある

「Weblio辞書 新語時事用語辞典」オキシトシンとは何? Weblio辞書

また、マッサージで副交感神経が活性化されて分泌されるホルモンが「セロトニン」。
「セロトニン」には心と体のバランスがとれる効果があると言われています。

セロトニンはいくつかの重要な生物学的機能の媒体として働いており、神経伝達・胃腸の運動・止血・心臓血管の正常化に関わる

「Weblio辞書 新語時事用語辞典」セロトニンとは何? Weblio辞書

参考
発達障害をもつお子さんとマッサージの関係を実験結果から検証した論文です。
具体的にどのように効果があるのかが分かります。
「発達障がいをもつ子どもとマッサージの効用―自律神経の調整に注目してー」
実戦女子短期大学紀要 准教授 越野由香

次に、おうちでお子さんと出来る簡単なマッサージを紹介していきます。

身近な大人とのマッサージ

お子さんにマッサージする時に一番気を付けて欲しいこと、それは「無理をしない」です。

心地よい、嬉しいという気持ちがなにより大事なのです。

短時間から始めてください。

嫌がるなら、無理せずやめます。
慌てずに、優しく触れるところから始めましょう。
せがまれるようなら、徐々に延ばしていきます。

マッサージオイルやベビーパウダーを使用することもありますが、もちろん無くても大丈夫。

重点をおくのはスキンシップです。

皮膚や関節を痛めることが無いよう、優しくゆっくりと。
そして、直接お子さんの肌に触れるときは、必ずあなたの手を温めておきましょう。

最初に冷たくて不快な記憶が残ると、マッサージを嫌なものと思ってしまいます。
手を合わせてこすったり、わきの下に反対の手のひらを挟んで温めてから始めてください。

背中

さする

できそうな部分を真似して少しずつ試してください。
こちらの動画では、お子さんがだんだん気持ちよくなってきている様子が見られて可愛いですよ。

つまむ

皮膚を程よく刺激することで効果が上がりますが、痛がるようなら逆効果です。
緊張でこわばっていると皮膚が固くなっていることがあるので初めての時はさすることから始めてください。

足裏

いつでもどこでも簡単に出来ます。

こちらの動画ではお子さんへの声かけがとても参考になります。

手・腕・お腹・首・脚

全部を一度にやるのはお互い負担になるので、簡単に出来そうなもの1つから試してみてください。
脚や腕は包むようにゆっくり優しく圧迫します。
強くなり過ぎないよう力加減には気を付けましょう。

金魚運動

マッサージがちょっと怖いな、という方には「金魚運動」をお勧めします。

お子さんを仰向けに寝かせ、足首を下から支えるように持って左右にゆらゆらと優しく揺らします。
全身の緊張が緩んで体が楽になり、機能改善にも効果がありますよ。
(動画では道具を使って揺らしています。子どもの動きを参考にしてください。)

気を付けること

触れることから

顔の回りは敏感で嫌がるお子さんもいるので、できるだけ背中から始めましょう。
最初は1分くらいから始めます。
慣れてきてお子さんがもっとやって欲しそうにしていたら、徐々に延ばしていきます。

自閉症スペクトラムのお子さんは触れることが苦手な場合が多いです。
まずは触れる練習から始めます。
触れられるのが苦手なお子さんの場合は、背中をなでたり、腕をさすったりを5秒くらいら始めるといいでしょう。

お子さんも大人の方もお互いに緊張してしまうかもしれませんが、繰り返していくうちに慣れてきます。 

アロマテラピー

アロマ精油(エッセンシャルオイル)を使うと香りの成分によってリラックス効果を高めることが出来ます。
植物油で精油を希釈してマッサージしたり、お湯の入ったマグカップに数滴入れて置いておくだけでもOK。

お子さんだけでなく、マッサージをする大人も一緒にリラックスできますね。

アロマテラピーとは

天然自然植物の芳香成分によって心と体のケアをする自然療法です。
体内にアロマの成分を取り入れることで、人の持つ自然治癒力を高める効果があります。
アロマオイルは微粒子が鼻腔壁から体内に取り込まれるものなので、純度の高い安全なものを使用しましょう。

もとになる植物によってその効能が違うアロマ。
そのなかからおすすめの3種類をご紹介します。

お勧めの香り

ラベンダー
リラックスの女王 鎮痛・鎮静作用など万能です

オレンジスイート
自律神経のバランスを整え、明るい気持ちにしてくれます

参照 販売ページ

生活の木 選べるお試しアロマ3ml×2本
少ないので初めてアロマを試す方にも色々組み合わせて楽しめます。
精油なので直接肌につけるのは厳禁です。
税込み1,000円(楽天市場 参照 2021年1月現在)

まとめ

マッサージには

  • 体の緊張をほぐす
  • 心をリラックスさせる
  • 親子の絆を深める

効果があります。

その結果として日常の困難な問題が軽減され、楽に過ごせるようになります。

発達障害がみられないお子さんにももちろん効果がありますよ!

ご兄弟がいたら、一緒にやってあげるといいですね。

身近な大人に1対1で向き合ってもらえる経験は子どもの心を安定させます。
このとき、いろいろ声掛けをしてあげることで更に特別注目してもらえているという満足感が得られて、お子さんの自己肯定感を上げることができるでしょう。

マッサージを通じてお子さんとの時間を楽しんでください。