皆さんこんにちは!本日も知って役立つ情報をみなさんと共有していきます!今回のキーワードは「子育てキャリア」についてです。

子供が生まれると、子育てと仕事のキャリアの両立について考えた時に不安になるママ・パパは多いのではないでしょうか?

子育てをしたいけれど、今の仕事でのキャリアも妥協したくない。

そんな悩みを抱えているママ・パパ。パパが「育児休業」の取得を考えてみてはいかがでしょうか?

今回は子育てをしているママ・パパが仕事とのキャリアをほどよく両立する方法を「男性の育児休業」のメリット・デメリットも交えながら紹介します!

子育てを優先するならキャリアは妥協する?

毎日大変な子育てをしながら、仕事のキャリアも積んでいくのは無理…
そう考える人も多いと思います。

子供が生まれる前と同じように仕事をするということは簡単ではないというのは当然です。

無理に「子育てとキャリアを両立していこう!」と思うと、中途半端になってしまい自分を追い詰めることになるかもしれません。

そうなる前に、「今の自分ができること」と割り切って仕事に向き合ってみて下さい。

また、子育ては「人生というキャリア」の中ではを積んでいく中では重要な経験です。

妥協するという考えではなく、今は「リモートワーク」や「在宅勤務」という選択肢もあるので、自分にあった選択を選んでみてはいかがでしょう!

子育てとキャリアをほどよく両立する方法3選

仕事を続けていく上で、子育てとキャリアをほどよく両立していく為に以下の3つを検討してみて下さい。

両立する方法3選

1.今何ができる(やりたい)かを考える
2.転職
3.パパが育児休暇を取る

1.今何ができる(やりたい)かを考える

まずは自分が「何ができるか(やりたいか)」を考えてみて下さい。

子育てをしている状況の中で、「今の自分には何ができる(やりたい)か」を考え、仕事に打ち込めば結果もついてくるはずです。

2.転職

子育てとキャリアを両立するうえでは、職場の環境も重要になってきます。

今の会社が子育てに対しての理解が薄いのであれば転職を検討した方が良いでしょう。

子育てをしやすい環境や福利厚生の充実した会社。子育てをしているママ・パパが多い会社を選ぶことで、キャリアとの両立が形成されやすくなります。

3.パパが育児休業を取る

3つめの方法はパパが育児休業を取ることです。

結論を言うと、パパが育児休業を取ることでママの負担はかなり軽減します。

限られた期間とはいえ、その間だけでも子育てに関わることで成長を間近で見られますし、ママの産後の体調回復にもつながります。

また、今後の子育てについてもじっくりと考える時間が出来ることで、仕事のキャリアについてもビジョンを描きやすくなるでしょう。

男性の育児休業については、次の章で詳しく解説します!

子育てと男性の育児休業

avatar
小野田
男性の育児休業とは、育児・介護休業法に定められた両立支援制度のことです。

男性の育児休業の取得を促進するために、「育児・介護休業法」が改正されました。
令和4年4月1日から段階的に施行されます。

また、パパが育児に参加しやすい環境を支援するために厚生労働省が行っている「イクメンプロジェクト」があります!

男性の育児休業の概要

・子供が1歳に達するまで育児休業が取れる
・ママ・パパで取得すると1歳2ヶ月まで取れる
・ママの産休中に取得すると2度目も取得できる

avatar
因みにママの産休中に取得すると2度目も取得できる流れはこちらです!
「パパ休暇」・「パパ・ママ育休プラス」と呼ばれます。

パパが育児休暇を取得することのメリット・デメリットについても紹介します。

パパが育児休業を取ることのメリット

パパが育児休業を取得することのメリットはたくさんあります!

その中でも今回は3つを紹介します。

3つのメリット

1.ママの負担が減る
2.仕事の調整がしやすくなる
3.子供の成長を間近で見られる

それぞれについて説明します。

1.ママの負担が減る

1つ目のメリットは、ママの負担が減ることです。
出産後のママは体調が万全ではありません。

avatar
都築
ちょっとした作業・動作でも負担が大きいことがあるので、助けてほしいですね…

また、夜中のミルクやオムツ替えにおいても、分担することでママの体調回復にも影響してきます!

2.仕事の調整がしやすくなる

2つ目のメリットは仕事の調整がしやすくなることです。

これはパパが育児休暇を取ることで、ママの仕事への復帰時期が調整しやすくなり、出産前に行っていた業務内容についても影響が少なくなる可能性があります。

avatar
橋口
2人が取得することで、それぞれの仕事におけるキャリア形成もしやすくなりそうですね!

3.子供の成長を間近で見られる

3つ目のメリットは子供の成長を間近で見られることです。

子育ての中で子供の成長というのは早いものです。気づけばこんなことも出来ていたということがあります。

仕事も大切ですが、育児休暇を取得することで日々の成長を感じてみてはいかがでしょう!

avatar
小野田
発達障害を持つ子供については、早い時期からの療育が成長していく上で重要になってきます。

パパが育児休業を取ることのデメリット

パパが育児休暇を取得することで生じるデメリットもあります。

3つのデメリット

1.収入の減少
2.職場の同僚への負担
3.復帰後のキャリアへの影響が心配

それぞれについて説明します。

1.収入の減少

1つ目は収入の減少です。

休業なるので、今までもらっていた収入の100%ではありません。

「育児休業給付金」が支給されます。

もらえる額については、「休業開始時賃金日額×支給日数の67%」となっています。(育児休業の開始から6か月経過後は50%)

詳細については、下記URLを参考にして下さい。

2.職場の同僚への負担

2つ目は職場の同僚への負担です。

1人抜けるとなると、業務や量を他の人で分担する必要があります。

また、育児休業を取る期間によっても社内での対応が変わってきますので、早い段階での相談をおすすめします。

3.復帰後のキャリアへの影響が心配

3つ目はキャリアへの影響です。

「育児・介護休業法」では、育児休業を取得した人に対しての不当な扱いを禁止していますが、実際には不当な扱いを受けたということもあるようです。

育児休業を取得すると決めた時は早い段階で、会社と今後の業務、復帰後の業務についての相談はしておきましょう。

もし、育児休業に対しての理解がない会社であれば、転職も視野に入れたプランを考える必要があります。

まとめ

子育てと仕事のキャリアの両立は大変なものです。

しかし、パパが育児休業を取得することで、ママ・パパ双方の仕事に対するキャリア形成もしやすくなるのではないでしょうか?

また、子育てについても2人で行う時間が増えるため、負担が減ります。

家庭によって状況は様々ではあると思いますが、ママ・パパで話し合って子育てと仕事のキャリアの両立ができる方法を考えてみて下さい。